中身が残っているスプレー缶の捨て方とは?安全に処分するために


スプレー缶の正しい捨て方をご存じですか?
未使用のものや中身が残っているスプレー缶の場合、処分するには注意が必要になります。
どのように処分すれば安全なのでしょうか。
「捨て方が分からないので何本もたまってしまった」という人も多いと思います。
中身が残っているスプレー缶の捨て方や注意点をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。

そんな疑問をお持ちの人、必見です。

1.スプレー缶の捨て方

DIYで使った塗料や整髪料など、使い切れずに残ってしまったスプレー缶があるという人は多いと思います。
そういったスプレー缶は、どのように処分したらよいのでしょうか。

1-1.中身を使い切って燃えるゴミに捨てる

スプレー缶は自治体の回収するゴミとして捨てることができます。
ただし、条件は「使い切った状態で捨てる」こと。
中身が残っているままゴミに出すとゴミ収集の際にガスが引火して爆発を起こす可能性があるのです。
スプレー缶を捨てる際には穴を開けて出すように指定している自治体もあります。
使い切ったスプレー缶は燃えるゴミに分類している自治体がほとんどです。
しかし、ゴミの分類や出し方のルールは自治体によって異なるため、あらかじめ確認しておくようにしましょう。

1-2.未使用のものはリサイクルショップに

未使用のスプレー缶は、捨ててしまうのがもったいないですよね。
近所にリサイクルショップがある場合は、買い取ってもらえる可能性があるでしょう。
ただし、少しでも使用しているスプレー缶は買い取ってもらえません。
また、買い取り金額はあまり期待しない方がよいでしょう。
ほかにも売りたいものがあれば、一緒に持ち込んでみてはいかがですか?
その場で査定してもらえて簡単に利用できますよ。

1-3.まとめて処分するなら不用品回収業者がおすすめ

「どうやって処分すればよいのかよく分からない」「ほかにも処分したいものが大量にある」という人もいるでしょう。
そんなときは、不用品回収業者に依頼する方法がおすすめです。
電話1本で希望の日時に自宅まで回収に来てもらえるため、大変便利でしょう。
自分で不用品を持ち運ぶ必要もありません。
回収と同時に買い取りも行っている業者もあり、状態のよいものは買い取ってもらえるでしょう。
未使用のスプレー缶であれば、買い取りの対象になる可能性はあると思います。
不用品回収業者を利用する際には、業者選びを慎重に行うようにしてください。
中には、違法行為をしているような悪質な業者もあるのです。
そのような業者を選ばないためにも、事前に複数の業者に無料見積もりを依頼し、比較してから決めることをおすすめします。
また、インターネットで検索してその業者の口コミや評判をチェックしてみるのも1つの手段です。
実際にその業者を利用した人たちの感想が、一番参考になるでしょう。
業者選びの際には、以下のことに注意してください。

  • 不用品の回収、買い取りを行うために必要な許認可を取得しているか
  • 事務所の所在地を明らかにしているか
  • トラックや作業服に会社名のロゴが入っているか
  • 見積書の内容は明確か

2.スプレー缶の中身を使い切る方法

では、スプレー缶の中身を使い切る方法をご紹介します。

2-1.空気中に噴射する

スプレー缶の中身をカラにするためには、空気中に噴射する方法が最も簡単です。
ただし、中身が何かにもよるでしょう。
注意点は、周りに迷惑にならないようにすること。
広場や公園などの屋外へ行き、近くに火気がないか必ず確認するようにしてください。
もちろん、自分にもかからないように、風上から風下に向けて噴射しましょう。
噴射音が完全に聞こえなくなれば完了です。

1-2.スプレー缶の説明書きに従ってガス抜きをする

最近のスプレー缶は、簡単にガス抜きが行えるような仕組みになっているものがほとんどです。
スプレーによってガス抜きの方法が異なるため、説明書きを確認してください。
たとえば、10円玉やつまようじ、キャップを使ってガス抜きをする方法があります。
古いスプレー缶の場合はガス抜き方法の記載がないため、手でスプレーをして使い切るようにしましょう。

1-3.ビニール袋内に噴射する

空気中に噴射することに抵抗を感じる場合は、ビニール袋を使用しましょう。
塗料スプレーなどは色も付いてしまうため、この方法の方が周りに迷惑になりませんよね。
用意するものは、ビニール袋やレジ袋、古新聞やトイレットペーパー、マスク、手袋です。
まずは、ビニール袋に古新聞やトイレットペーパーを軽く丸めて入れてください。
袋の中にスプレーを噴射し、新聞紙やトイレットペーパーに吹き付けましょう。
スプレーの種類によっては缶が冷たくなってくるため、軍手や手袋を装着しておくことをおすすめします。
スプレーの中身を噴射した袋は、燃えるゴミとして捨てましょう。

3.ガス抜きや処分の際の注意点

最後に、スプレー缶のガス抜きを行う際と処分する際の注意点をいくつかご紹介します。
ルールを守って安全にスプレー缶を処分しましょう。

3-1.穴開けは必要か?不要か?

スプレー缶を捨てる際は、必ず穴を開けてからゴミに出すように決まっている自治体もあります。
以前、中身の残ったスプレー缶によりゴミ収集時の爆発や火災が発生した例があるためでしょう。
しかし、最近は穴開け時の事故も増えてきているのです。
そのため、自治体によっては「穴開け不要」というルールを設けているところも。
各自治体のルールを必ず確認してから捨てるようにしましょう。

3-2.ガス抜き時の注意点

スプレー缶に穴を開ける場合は、専用の器具を使うと簡単です。
中の液体がたれてくることもあるため、缶を手で押さえなくてもよいタイプのものを使うとよいでしょう。
ディスカウントストアなどで販売されているのでチェックしてみてください。
また、スプレー缶に穴を開けるときは、中身を完全に使い切ってから穴を開けるようにしましょう。
中身が残っている状態だと中身が飛び散ってしまいます。
よく釘(くぎ)と金づちを使ってスプレー缶に穴を開ける人がいますが大変危険です。
火花が発生する可能性があるため、専用器具を使うことをおすすめします。
ガス抜きを行う際は、必ず風とおしのよい屋外を選ぶようにしてください。
周りに人がいないか、火気がないかを確実に確認してからガス抜きを行いましょう。

4.まとめ

いかがでしたでしょうか。
スプレー缶は捨て方を間違えると大変な事故につながってしまいます。
どのように危険なのかを知り、正しく処分することの大切さを考えてみてください。
スプレー缶を処分する方法はいくつかあります。
自分に合ったものを選ぶとよいでしょう。


24時間年中無休 夜間の買取も対応!不用品をどこよりも高く買い取ります!

不用品の高価買取に自信あり!24時間年中無休