遺品整理の手順を知りたい!何から始めれば効率よく行える?


近年、親や兄弟の遺品整理に悩む人が増えています。特に、大量の遺品が遺されてしまうとどこから手をつけていいか分からない、と頭を抱え込んでしまいがちです。遺品整理には一定の手順があります。遺品の数が多くても手順を知っていれば、スムーズに遺品整理を行うことができるでしょう。
そこで、今回は遺品整理の手順について解説します。

  1. 遺品整理で悩みやすいこと
  2. 遺品整理の手順と注意点
  3. 遺品整理を業者に依頼する方法
  4. 遺品整理の流れに関するよくある質問
  5. おわりに

この記事を読めば、もう遺品整理でとまどうことはありません。これから遺品整理を行うので、流れを知りたいという人はぜひ読んでみてくださいね。

1.遺品整理で悩みやすいこと

遺品整理を行う際に悩むことは珍しくありません。特に、多くの人が悩むのは以下のようなことです。

  • 遺品が多すぎて、どうやって片づけたらいいか分からない
  • 遺品を整理する時間がない
  • 遺品の中に価値があるものがあるようだが、どうやって現金化していいか分からない
  • 遺品整理をする人手が足りない

遺品整理はやみくもにやっても終わりません。次の項で、遺品整理の手順や流れを紹介しましょう。

2.遺品整理の手順と注意点

この項では、遺品整理の手順や注意点を紹介していきます。ぜひ、参考にしてください。

2-1.遺品整理はいつ行うべき?

遺品は、遺産とは異なり「いつまでに相続するか、放棄するかを決めなければならない」ということはありません。ですから、遺品整理はいつ行っても大丈夫です。故人が持ち家に住んでおり、遺族も近くに複数住んでいていつでも集まれる場合は、四十九日が過ぎたら少しずつ片づけをして行きましょう。一方、持ち家に住んでいたけれど親族が皆遠くに住んでいてなかなか集まれないという場合は、四十九日など親族が一度に集まる機会を利用して一気に遺品整理を行うと効率に行えます。
遺品整理を急がなければなならないのは、故人が賃貸物件に住んでいた場合です。故人が亡くなったら、すぐに家を開け渡さなければなりません。遺族が賃貸契約を再度結べば借り続けることはできますが、遺品整理が長引くほど出費も増えます。賃貸物件に故人が住んでいた場合は、葬儀が終わり次第遺品整理を行いましょう。

2-2.遺品整理の手順

遺品整理の手順は、以下のように行いましょう。

  1. スケジュールを立てる:いつまでに、どのような遺品整理を行うか計画を立てましょう。予定も組みやすくなります
  2. 遺品を分類する:いるものといらないものに分けましょう。ゴミはこの時点で分別しておきます
  3. リサイクルショップなど、遺品を売却できる先を調べる:売却できる遺品が多い場合は、業者を探します
  4. 遺品を売却する:価値のある遺品は売却しましょう
  5. ゴミを処分する:廃棄決定の遺品は処分していきます
  6. 家屋の清掃など:すべての遺品が整理し終わったら、家屋を清掃してその後に備えましょう

このような流れで行えば、スムーズに整理ができるはずです。

2-3.遺品整理の注意点

ここでは、遺品整理の注意点やスムーズに行うコツを解説します。

2-3-1.売却できる遺品とは何か

売却できる遺品は、以下のようなものです。

  • 製造販売から5年以下の家電
  • 未使用の寝具・食器・下着類
  • 書籍・マンガ・ホビー類
  • 発売されて数年以内のブランド物のバッグや洋服

以上のようなものは、売却できる可能性があります。特に、カードゲームに使うカードは、驚くほど高値で取り引きされるものも多いのです。一方、どんなに高価でも発売後5年以上たった家電や、使用済みの寝具などは買い手がつきません。ブランド物のバッグや服も流行があり、あまり古いものは値段がつかないこともあるでしょう。

2-3-2.遺品を売却する方法

遺品を売却するには、以下のような方法があります。

  • リサイクルショップに引き取ってもらう
  • インターネットオークションやフリマサイトに出品する

最近は、家電専門や洋服専門のリサイクルショップもあるので、家電・家具・本・ホビーなどは一般的なリサイクルショップより、専門的なリサイクルショップの方が高値がつくこともあります。ただし、どちらの方法でも必ず売れるとは限りません。

2-3-3.うかつに処分できない遺品とは?

神棚や仏壇のような宗教用具は、そのままゴミとして捨てるわけにはいきません。仏壇を処分する際は「御霊抜き(みたまぬき)」と言って、僧侶による一種の法要が必要です。神棚は、収めているお札を神社に納めに行ったり、神棚をお祓いしてもらったうえでお焚(た)き上げしてもらったりしましょう。
また、骨とう品や美術品は、価値をはっきりさせないうちはうかつに捨てないようにしてください。

2-3-4.個人情報の取り扱いに注意

個人情報の分かる書類は、すべてシュレッダーにかけるなどして処分しましょう。また、パソコンに保存してあるデータも必ずすべて削除してください。古い名簿なども悪用される可能性があるので、気をつけましょう。

2-3-5.自治体では回収できないものとは?

家電リサイクル法対象家電(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)とデスクトップパソコンは、どの自治体でも回収してもらえません。家電リサイクル法対象家電は家電量販店などに、デスクトップパソコンは基本的に製造したメーカーに引き取ってもらいましょう。

3.遺品整理を業者に依頼する方法

この項では、遺品整理を業者に依頼する方法を解説します。どのような業者なのでしょうか?

3-1.遺品整理を行ってくれる業者とは?

遺品整理を行ってくれる業者には、遺品整理を専門に行うところと、不用品回収を行っている業者が事業の1つとして行っているところがあります。業者によってサービスの内容が異なるので、業者のホームページを確認したり直接問い合わせしたりして、希望する業務を引き受けてくれるかどうか確認しましょう。

3-2.業者に依頼できることや依頼をするメリット

遺品整理業者に依頼すれば、遺品の片づけ・買い取り・処分・供養などを引き受けてもらえます。片づけから処分まですべて依頼することも、処分だけ、買い取りだけといった依頼も可能です。業者に依頼すれば、効率よく片づけができるだけでなく、自治体ではゴミとして回収できない、家電リサイクル法対象家電やデスクトップパソコンも回収してもらえます。大至急遺品整理をしなければならないという人はもちろんのこと、遺品整理をするだけの十分な人手がないという場合や、遺品整理で出たゴミが処分しきれないという人も、ぜひ利用してみましょう。

3-3.業者の選び方と依頼までの流れ

遺品整理業者は、インターネットやイエローページで探すと便利です。口コミサイトなども参考にしましょう。遺品整理を依頼すると、まずは業者が見積もりに来てくれます。遺品の量や依頼の内容によって費用が変わるので、見積もりは欠かせません。買い取り可能なものがあれば、回収料から買取額を引いてくれます。見積もりの金額に納得がいけば契約です。当日は立ち会う必要のある業者もいれば、ウエブカメラで現場の状況を依頼者に実況するので立ち合い不要という業者もあります。

3-4.注意点

遺品整理はまだサービスが開始されて歴史が浅いため、相場がはっきりと確立していません。しかし、トラック何台分もの不用品の回収を依頼しない限り、驚くほどの高額になることはないでしょう。見積もりを依頼した際、異様に高額の見積もりを出す業者や、見積もりがいい加減な業者は依頼してはいけません。また、見積もりや遺品整理に関する話はそっちのけで、買い取れる貴金属の有無をしつこく尋ねてくるような業者は要注意です。そのような業者は、不当に安い金額で貴金属を買い取る可能性があります。可能なら複数の業者に見積もりを取って、業者を比べてみましょう。

4.遺品整理に関するよくある質問

Q.遺品整理に必要な道具などはありますか?
A.引っ越しをする際に必要な道具(ダンボール・ガムテープ・軍手・ゴミ袋)を用意しておくと、何かと便利です。

Q.遺品整理にはどのくらいの人数が必要でしょうか?
A.遺品の量によって異なりますが、1日で遺品整理を終わらせたいのならば最低でも5,6人は必要です。

Q.遺品を売却したところ、思った以上に高額になりました。このお金はどうしたらいいでしょうか?
A.ひとり占めをすると後で揉めそうな場合は、いっそのこと遺産扱いにする方法もあります。法律にそった配分にしましょう。

Q.遺品整理をしたところ、貯金通帳や株券などが出てきました。これはどうなりますか?
A.貯金通帳に入っているお金や株券は、遺産扱いになりますので、勝手にもらったりしてはいけません。

Q.遺品整理業者に供養を頼めば、どんなことをしてくるのでしょうか?
A.僧侶による読経、神主による祝詞奏上の後でお焚き上げをするのが一般的です。仏壇や神棚なども処分を依頼できます。

おわりに

今回は遺品整理の手順や業者に依頼する方法などを解説しました。遺品整理は、手順通りにやっていけばスムーズに行えますが、量が多ければ時間はかかります。遺族だけでは手に負えない場合は、業者に依頼しましょう。ゴミを処分する手間も省けます。


24時間年中無休 夜間の買取も対応!不用品をどこよりも高く買い取ります!

不用品の高価買取に自信あり!24時間年中無休