小型家電リサイクル法について知りたい! 回収はどのように行われる?
小型家電とは、持ち運びができるサイズの家電全般のことです。その数は膨大で、流通している電化製品の大部分が該当します。この小型家電を回収し、リサイクルをすることにより資源を有効活用しようとする目的で制定されたのが、「小型家電リサイクル法」です。しかし、小型家電リサイクル法はまだ認知度が低く、対象家電や回収方法がよく分からない方も多いことでしょう。そのため、せっかく資源としてリサイクルできる小型家電がゴミになってしまいがちです。
そこで、今回は、小型家電を回収するメリットやその方法を解説します。
この記事を読めば、小型家電をリサイクルする方法はばっちりです。小型家電が不要になったという方は、ぜひ読んでみてくださいね。
1.小型家電リサイクル法の基礎知識
はじめに、小型家電リサイクル法とはどのような法律かということを解説します。どのようにリサイクルを行うのでしょうか?
1-1.小型家電リサイクル法とは?
小型家電リサイクル法とは、各家庭で不用になった小型家電を回収して貴金属などが使われている部品などをリサイクルすることにより、限られた資源を有効に使おうという趣旨で制定された法律です。
小型家電とは、携帯電話・デジタルカメラ・ゲーム機・炊飯器・ノートパソコンなど多数の家電が該当します。ただし、テレビは家電リサイクル法の対象になるため、小型のものでも対象外です。
1-2.家電リサイクル法との違い
小型家電リサイクル法とよく似た法律に、家電リサイクル法があります。家電リサイクル法は、洗濯機・冷蔵庫・エアコン・テレビが対象であり、すべての自治体は対象家電をゴミとして回収することはできません。処分するには家電リサイクル券を購入し、家電量販店や不用品回収業者などに引き取ってもらう必要があります。
一方、小型家電リサイクル法を実施するかどうかは各自治体に決定権があるのです。ですから、小型家電をリサイクルゴミとして回収する自治体もあれば、粗大ゴミや不燃ゴミとして回収している自治体もあります。また、小型家電は家電量販店なども回収をしているのです。家電量販店や自治体で小型家電リサイクル法を実施している場合は、黒地の小型家電の絵の中にRが意匠化して描かれた、専用のマークを用いています。環境省の該当ページに図案が出ていますので確認してみましょう。
1-3.回収方法
小型家電リサイクル法を実施している自治体や業者は、回収ボックスなどを設けています。基本的に回収は無料で行っていますので、利用してみましょう。また、一部の家電量販店では回収ボックスを置かずに店頭で回収を行う場合があります。回収ボックスはゴミ捨て場や店先に設置されていることが多く、大きく「リサイクルボックス」と書かれているので、間違えることはないでしょう。
また、ノートパソコンのようにメーカーが回収を呼び掛けている場合は、家電量販店などが窓口になっていますので、家電量販店のホームページをチェックしてみましょう。また、自治体で小型家電としてノートパソコンを回収しているところもありますので、確認をしてみるのもおすすめです。
2.不用品回収業者を利用する方法
前項で、小型家電リサイクル法を実施するかどうかは、自治体の判断にゆだねられていると説明しました。自治体が家電リサイクル法を実施していない場合、不用品回収業者を利用するという方法があります。
2-1.不用品回収業者とは?
不用品回収業者とは、家庭から出る不用品を有料で回収してくれる業者のことです。大型家具・家電から小型家電まで一気に回収してくれるため、引っ越し作業中に不用品がたくさん出たという場合や、親の家を一気に片付けたいという場合に利用すると便利でしょう。
また、不用品回収業者に回収された不用品の多くが中古品としてリユースされたり、リサイクルできる部品を再利用されたりするので、エコ活動の観点からみてもおすすめです。
2-2.不用品回収業者は、何でも回収してくれるの?
不用品回収業者は、家庭から出るさまざまな不用品を回収してくれます。しかし、
- 生ゴミなど腐敗するものや、自治体で「可燃物」に指定されているゴミ
- 灯油・ガソリンなどの危険物
- 農薬や化学薬品などの毒物・劇物
- 生き物
などは引き取れません。その一方で、まだ新しい家電やブランド家具などは買い取ってくれる業者もあります。新しい小型家電が多数不用になったけれど、捨てるのももったいないという場合も利用してみましょう。
2-3.利用までの流れと注意点
不用品回収業者は、インターネットを検索すればすぐに見つかります。地域によっては、不用品を無料回収するとアナウンスをしながら業者が軽トラックなどで回っていることもありますが、トラブルが多く発生しているので利用しないほうがいいでしょう。また、しつこくセールスの電話をかけてくる業者も同様です。
不用品の回収を申し込んだ場合、まず見積もりを作成してくれます。この見積もりをよく確認し、金額に納得がいったら契約しましょう。見積もりがいい加減だったり理由をつけて見積もりを作成しなかったりする業者は、利用しないほうがいいですね。
当日は、業者が家から不用品を回収してくれますので、すぐに回収できるような状態にしておきましょう。ただし、重いものを無理に玄関先へ移動しなくても大丈夫です。
回収が終わったら、料金を払っておしまいになります。回収業者は早ければその日のうちに見積もりを出してくれますが、3~5月の引っ越しシーズンは予約がいっぱいで回収するまでに時間がかかることもあるでしょう。ですから、そのシーズンは早めに依頼してください。
3.小型家電リサイクル法に対するよくある質問
Q.パソコンは、PCリサイクル法に基づいてメーカーが回収するのではないのですか?
A.はい。小型家電リサイクル法の制定まではそうでした。しかし、今はノートPCはどちらに基づいて処分することもできます。
Q.小型家電は、ありとあらゆる家電が対象ですか?
A.はい。大型家電以外はほぼすべてに当てはまるでしょう。
Q.小型家電リサイクル法を守らない場合は罰則などはありますか?
A.現在のところ、定められていません。
Q.家電量販店で小型家電を回収にきてはくれないのでしょうか?
A.現在のところ、持ち込みが基本です。
Q.小型家電は、おもちゃにもあてはまりますか?
A.携帯型小型ゲーム機は対象となる地域もあります。
おわりに
今回は、小型家電リサイクル法について解説しました。そのまま捨てればゴミになるものでも、リサイクルすれば資源になります。小型家電が不要になった場合は、ぜひ小型家電リサイクル法に基づいて処分しましょう。