大津市で粗大ゴミを処分する方法は? リサイクル買取サービスを利用しよう


大津市で粗大ゴミの処分でお悩みの方へ。不要になった家具や家電製品などの粗大ゴミは、適切に処分することが必要です。しかし、処分方法が分からない、大量の粗大ゴミがある、といった場合は困りますよね。

今回の記事では、大津市の粗大ゴミについて、適切な処分方法やリサイクル買取センターのサービスについてご紹介します。

  1. 大津市での粗大ゴミ処分方法
  2. リサイクル買取センターのサービス
  3. リサイクル買取センターの特徴
  4. 粗大ゴミの処分に関してよくある質問

1.大津市での粗大ゴミ処分方法

粗大ゴミの処分方法は各自治体で異なります。大津市で粗大ゴミを処分する前に、自治体ホームページ等で処分方法やルールを確認することが大切です。それでは、大津市で粗大ゴミを処分する方法について詳しく説明します。

1-1.大津市では「大型ゴミ」

大津市の場合、長さ40cm以上の大きさまたは重さが5kg以上のものは「大型ゴミ」に分類されます。燃やせないゴミの場合は、指定袋に納まらない大きさまたは重さ5kg以上のものが大型ゴミです。燃やせるゴミと燃やせないゴミそれぞれで、大型ゴミに該当する条件が決まっているため、事前に長さと重さをしっかりとチェックしてください。自分で判断できない場合は、環境部廃棄物減量推進課(077-528-2802)に問い合わせましょう。分からないからと自己判断で処分するのはNGです。

1-2.処分方法

大津市で粗大ゴミを処分する方法は、戸別有料収集と直接ゴミ処理施設へ持ち込む方法があります。それぞれの具体的な方法について、チェックしましょう。

1-2-1.戸別有料収集

有料で大津市に大型ゴミを収集してもらう方法です。事前予約制となっているため、ゴミコールセンター(077-528-2761)に、収集希望日の1週間前に連絡します。予約件数が上限に達した際は希望に添えない可能性があるので注意してください。なお、収集日程は地域によって異なります。「広報おおつ」もしくは戸別有料収集日程で確認してください。また、ゴミコールセンターでの予約後は、処理手数料券の購入が必要です。

1-2-2.ゴミ処理施設への持ち込み

自分で直接ゴミ処理施設へ持ち込む方法もあります。持ち込みの場合も、事前申し込みが必要です。ゴミを搬入する前日の17時25分までに、ゴミコールセンター(077-528-2761)へ連絡し、ゴミの種類と搬入希望日等を伝えてください。聴覚や言語に障害をお持ちのかたは、FAX(077-523-2423)での申し込みも可能です。ゴミコールセンターから搬入施設ごとの受付番号を伝えられるので、持ち込む際に係員へ氏名と一緒に伝えてください。搬入できる日と搬入時間は以下のとおりです。

  • 搬入できる日:月~土曜日(日曜・祝日および年末年始は除く)
  • 搬入時間:9~12時、12時45分~16時(土曜は9~12時)

1-3.処分にかかる費用

大津市で大型ゴミを処分する場合は、処理手数料がかかります。戸別有料収集と持ち込み方法で料金は異なるので注意が必要です。直接ゴミ処理施設へ持ち込む場合は、10kgまでごとに110円(税込)かかります。係員へ直接支払うことになるので、手数料券の購入は必要ありません。一方、戸別有料収集の場合は、ゴミの重さによって決まっています。

  • 10kg未満:350円(税込)
  • 10kg以上30kg未満:700円(税込)
  • 30kg以上60kg未満:1,400円(税込)
  • 60kg以上:2,800円(税込)

1-4.持ち込む際の注意点

自分で大型ゴミを直接ゴミ処理施設へ持ち込む際は、1日1回・5点までという決まりがあります。重さは搬入するゴミ全部で200kgまでです。申請および持ち込みは、家庭ゴミの排出者本人または本人と家計が同一の方に限ります。また、処理施設では基本的に自分で荷降ろしすることになるので注意してください。自分で運搬できない大型ゴミの場合は、戸別有料収集の方法を選択することになります。

2.リサイクル買取センターのサービス

自治体収集で大型ゴミを処分する以外に、リサイクル買取センターのサービスを利用する方法も選択肢の1つです。リサイクル買取センターのサービスについて、詳しく説明します。

2-1.不用品の回収と買取が同時にできる

リサイクル買取センターでは、不用品回収と買取サービスを行っています。まだ正常に動く不用品は買い取り、壊れているものや不具合が出ているものは回収することが可能です。買取不可になったものはそのまま回収できるため、わざわざほかの不用品回収業者へ依頼する必要はありません。手間と時間をかけることなく、スピーディーに粗大ゴミが処分できるサービスが充実しています。買取可能なものが多くなればなるほど、処分費用の節約が可能です。

2-2.回収品目の多さ

リサイクル買取センターは、不用品回収・買取実績が京都・滋賀の地域でトップクラスです。自治体で処分できない家電リサイクル法の対象品目(テレビ・エアコン・洗濯機・冷蔵庫)はもちろんのこと、さまざまな品目が回収・買取対象になっています。家具や家電などの家庭ゴミだけでなく、店舗用品やオフィス用品・倒産品といった事業ゴミも回収可能です。これまでの実績があるからこそ、どのような品目でも柔軟に対応できます。

2-3.大型・大量の買取と回収も可能

粗大ゴミ1点だけという方はもちろん、大型・大量の不用品を処分したい方も対応可能です。リサイクル買取センターでは、軽トラック・小型トラック2台・大型トラック2台・2トンダンプ・4トンダンプ・4トントラックを保有しています。「商品が多すぎて対応できない」「大型商品の買取はできない」など、他店で断られたものも買取・回収が可能です。粗大ゴミの処分でお悩みの方は、ぜひ一度お問い合わせください。

2-4.LINEでの簡単見積もり

リサイクル買取センターでは、ホームページのフォームから無料見積もりを受け付けているほか、LINEで簡単見積もりも行っています。回収・買取してもらいたい商品の詳細を送るだけで、簡易的な見積もりと買取額の提示が可能です。無料でご利用いただけますので、ぜひチェックしてください。

LINE簡単見積もりの大まかな流れ

  1. リサイクル買取センターのアカウントにアクセスする(ID検索:@tbu3132k)
  2. トーク機能から氏名・品物のある場所(階数含む)・エレベーターの有無・電話番号・売りたい商品・引き取り希望日を送る

売りたい、回収してもらいたい商品に関しては、メーカー・商品名・購入してからの年数・年式など、できるだけ詳しく記入してください。写真も併せてお送りいただくと、詳細な見積額が提示できます。

3.リサイクル買取センターの特徴

リサイクル買取センターのサービス内容をチェックした上で、今回は特徴について詳しく確認しましょう。大津市で粗大ゴミの回収と買取を行っている業者は多数存在していますが、リサイクル買取センターは他社とは違う特徴があります。

3-1.スピーディーな回収と査定

24時間年中無休で出張回収を行っているリサイクル買取センターでは、スピーディーな査定と回収が特徴です。昼間は仕事や家事で忙しい方でも、夜に働いている方でも利用できます。また、早朝・夜間で心配な騒音に関しても、リサイクル買取センターは静かに作業するため、近隣にご迷惑をかけることはありません。状況に応じては、ご近所様への挨拶(あいさつ)もさせていただきます。

3-2.適正な買取価格・回収料金の提示

「不用品回収業者に依頼するとお金がかかるから……」と依頼を躊躇(ちゅうちょ)している方は多いでしょう。リサイクル買取サービスなら、適正料金で不用品の回収が可能です。また、他店で買取不可になったものでも買取対象になる可能性があります。実店舗を持っていないリサイクル買取センターだからこそ、買取したものはリサイクル卸売市場やネットで販売するなど店舗経費がかかりません。よって、その分の費用を買取額にまわすことができるというわけです。

3-3.使い勝手のいいサービス

リサイクル買取センターは、使い勝手のいいサービスが充実しているところも大きな特徴です。出張回収・買取を行っているので、自宅やオフィスにいながら不用品を手放すことができます。自宅やオフィスを離れられない方でも、気軽にご利用していただけるサービスが充実しているのです。また、遺品整理や遺品処理のサービスも受け付けています。遺品整理ではたくさんの不用品が出てくるため、まとめて処分したい方におすすめです。サービスが充実しているので、そのときの状況に合わせてご利用いただけます。

3-4.高価買取キャンペーンも実施中

現在、リサイクル買取センターでは国内外有名ブランド家具の高価買取キャンペーンを実施中です。今なら買取金額が最大15%アップする可能性があります。カリモク・飛騨産業・ウニコ・無印といった国内メーカーのほか、ハーマンミラー・カッシーナ・アルフレックスなどの海外メーカーも多数取り扱っている点が特徴です。家具の状態やブランドによって高価買取も可能となるので、ぜひ一度査定をご依頼ください。

3-5.高価買取のポイント

粗大ゴミの処分費用をなるべく抑えたい方は、状態を確認した上で高価買取のためのポイントを把握することが大切です。ただ査定を依頼するだけでなく、高価買取のポイントをしっかりと押さえておけば、通常価格よりも高値で売れる可能性があります。なお、高価買取のためのポイントは、以下の7点です。

  • 購入時の外箱を用意する
  • 消耗部品の替えも一緒に査定する
  • 複数の品物をまとめて依頼する
  • 説明書やリモコンなどの付属品をそろえておく
  • 使用時に外していたパーツなども購入時の状態に戻す
  • 汚れやホコリなどを落とし、できるだけキレイにする
  • ブランド品は保証書・鑑定書・保存袋も併せて用意する

なお、以下の場合は買取ができない可能性があります。

  • 壊れているもの
  • 部品が足りないもの
  • 需要が極めて低いもの
  • 傷や汚れ・ニオイがひどいもの
  • 法律や法令などで売買が禁止されているもの
  • 組み立て家具

4.粗大ゴミの処分に関してよくある質問

粗大ゴミの処分に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.大型ゴミとして処分する場合、電話以外で申し込む方法はあるのか?
A.窓口またはオンライン(LINE電子申請)での申し込みが可能です。電話または窓口で事前予約をする際は、収集希望日の1週間前までに予約してください。電子申請で予約する場合は、申込日から7日~14日前後が収集予定日となります。3~4月などの繁忙期は収集まで時間がかかる可能性があるので注意が必要です。なお、LINEによる大型ゴミの申し込みに関しては、大津市の公式サイトをチェックしてください。

Q.自分で解体すれば、燃やせるゴミとして処分できるのか?
A.解体したものでも、条件に当てはまるサイズと重さの場合は大型ゴミに分類されます。大型ゴミは処分費用がかかるので、費用を抑えるために分解しようとする方は多いでしょう。しかし、大型家具は分解するのが大変です。無理はしないようにしてください。また、大津市では「たたみや建具など建築に関わるものは、自分が解体した場合でも事前協議が必要」と決められています。

Q.どんなものが買取対象になるのか?
A.不用品回収業者によって異なりますが、リサイクル買取センターでは幅広いジャンルを扱っています。主な買取可能商品は以下のとおりです。

  • 和家具・洋家具
  • 小物・雑貨
  • 家庭用電化製品
  • オーディオ・楽器
  • デジタル機器・パソコン
  • 事務用品
  • 店舗・厨房機器
  • 着物・和装小物
  • 子ども用品
  • ブランド品・貴金属
  • 電動工具

なお、家電製品は製造から5年以内、家具は購入から10年以内のものが買取対象となります。

Q.不用品回収業者に依頼する際の費用相場は?
A.不用品の量や種類によって異なりますが、1点あたり3,000~8,000円が目安です。ベッドやソファーなど大型家具になると、回収費用が1万円以上かかる可能性があります。サイズが大きく、重いものであればあるほど、回収費用がかかるでしょう。不用品回収業者に依頼する際は、複数の業者に無料見積もりを依頼し比較することが大切です。

Q.不用品回収業者に依頼する際の注意点は?
A.見積書の内容をしっかりと確認することです。不用品回収業者に依頼する場合、不用品の回収費用だけではありません。出張・運搬費用や人件費・車両費などの諸経費が追加されます。見積書には、どのようなところに費用がかかるのか詳細が記載されているので、しっかりと確認しましょう。見積書の内容で分からないことや気になる要素があれば、すぐに不用品回収業者に尋ねてください。見積書の内容が大ざっぱになっている不用品回収業者には注意が必要です。

まとめ

大津市にお住まいの皆様、不要になった家具や家電製品などの粗大ゴミは、適切に処分することが必要です。粗大ゴミの処分方法については、市が指定する場所で処分することができますが、運び出すのが困難な場合や、処分に関する手続きが分からない場合は、リサイクル買取センターの不用品回収サービスを利用するのもおすすめです。リサイクル買取センターでは、スピーディーな回収と査定、適正な買取価格の提示、使い勝手の良いサービスを提供しています。大津市で不用品回収サービスをお探しの方は、リサイクル買取センターにご相談ください。


24時間年中無休 夜間の買取も対応!不用品をどこよりも高く買い取ります!

不用品の高価買取に自信あり!24時間年中無休